

一足お先に中秋の名月を。
ステージに満月が浮かんでおりました。
これってマイナスイオンとか出てない!?
出るわけねーべ。
でもなんかいいよね。
一応MY機材との2ショット。
で、中秋の名月といえば、お団子。
だけど今日の話題はお蕎麦だ~い。
先日仕事で大阪へ行きまして、
終演後に現地の方がお蕎麦屋さんへ連れて行ってくれました。
十割そばです。初めて食べました。
小麦粉を使わないから、麺を長くするのが難しいらしいのですが、
ほどよい長さで、食べやすかったです。
実をいうと、お蕎麦よりはうどん派な私。
でも、すっごい美味しかったぁぁ!
そしてそして、さすが十割そばの蕎麦湯なだけあってか、
こってりとしたとろみのある蕎麦湯。
おかわりしちゃいました。
コレステロール値を下げたりする要素がお蕎麦にはあって、
それは蕎麦湯の方が多いそうで、
蕎麦湯は毎回飲んだ方がいいんだそうです。
おいし~!!!
美味しいとき、
『美味しい』以外の言葉が見つかりません。
もっと言いたいんだけど、
『また食べたい』とか、『こんなの食べたことがない』
とか、いまいち社交辞令っぽいのしか見つからない。
あまり言うのもヘンだし。
伝えたくても、あとは自分で
目つきとか表情に表れてるのを信じるしかない。
あ、この他にもね、
そば茶や、そば豆腐っていうのも頂きました。
それから最後におみやげに頂いた、
そばケーキ。
おいし~!!
ご馳走様でございました。
時の流れがゆっくり感じられる、
風情あるお店だったので、
ぜひまた行きたいな。
おまけ。
大阪へ行く新幹線の中で、
同行した方から頂いた手作りおにぎり♪
中味はなんと焼肉!!
まだ暖かくて、これまた美味。
忙しい朝に、私にまでくれちゃうくらい
たくさんおにぎりを作ったなんて!
それが毎回だからすごい。
素晴らしい!
有難い!
感謝!
です。
あぁ。食欲の秋だなぁ。
秋刀魚でしょー、
サツマイモでしょー、
栗でしょー、
あああぁぁぁ。食欲の秋だなぁ。


アロハ!
イアオラナ!
おいっす!
食べるのと寝るの、
どっちが幸せですか。
わたしは~、
もちろん食べてる時も幸せですが、
寝る方が好き~。
今から寝るぞ!という瞬間が好き~。
でも食べ物の話♪
さてさて、
地方へ行っきて、食べ物のことしか書かないのも
どうかと思いますが、まぁよいではないか。
では先週の「ぱくぱく」ごしょうか~い!
淡路島で『はも』づくしをぱくぱく。
さっとゆでたものからお刺身、蒲焼、天ぷら、
お鍋まで!
ハモハモハ大王になりそうでした。
おいしかった!
予ねてから噂には聞いておりましたが、
期待以上だったハモしれません!
明石海峡大橋、初めて渡りました!
写真は淡路島側から神戸方面を見ています。
あと、たまねぎが名産だそうで、
とても甘いのでビックリしました。
農家の軒先に、たくさんたまねぎが吊るしてあるのを
何軒も見かけました。甘くなる秘訣なのかしら~。
それから~~~~~
奈良でちょっとした合間に、
ずっと行きたかった『岡寺』にようやく行けました!!!
ここは高校2年の旅行で来たところで、
小さいお寺なのですが、
そのときに妙に気になったのです。
16、17歳の頃なんて、
今ほどお寺に興味がなかったと思うのですが、
岡寺だけは忘れられなかったんです。
本堂の如意輪観音像がふっと笑ったように見えて、
「大人になったらまた来よう」
と思ったのです。
じっくりお参りできてよかった~!
やっぱり素晴らしい観音様でした。
本堂の前にあったテーブルで休憩。
名物『柿の葉寿司』をぱくぱく。
写真は鯖ですが、
鮭もありました。
お寺の眺めと、
柿の葉寿司の見た目と、
さっぱりとした味がピッタリでした。
あら~長くなったわね。
助さん格さん、もういいでしょう。
そうね、ではこのへんで。
みなさん、夏バテしないように
食事はしっかりとりましょう~!!
Let´s ぱくぱく~ぅ。
お菓子に不自由のない暮らしぶりです(^^;
可笑しいです(笑)
ひっさびさに食べた
大好き『みか和』の今川焼。
定番はもちろん小豆なんだけど、
私が一番好きなのはチーズ。
目印にゴマがちょこっとついています。
お気に入りだった近所の『みか和』が
何年か前に無くなっちゃって、
それ以来、他の今川焼でさえも
何年も食べていなかったのですが、
このたび別の『みか和』を発見したのです!
チーズ最高~!
そしてお次は・・・・・
好きなお菓子ベスト3には入るかもしれない、
『うなぎパイ』
浜松名物で、あのあたりのサービスエリアや駅などで
ついついお土産に買ってしまう一品であります。
うなぎパイと言えば、
『夜のお菓子』といううたい文句がありますが、
今回、頂いて初めて知ったのが、
『真夜中のお菓子・うなぎパイ・ブランデーV・S・O・P』
なんかカッコいい。そしてなんか凄そう。
お子ちゃまには食べられないのかしら・・・。
ものすごい興味を抱きつつ、
とりあえず真昼間に試食・・・・・。
ノーマルよりも、
かえって甘いくらいでおいしかったです(^^)
甘いものはほどほどにしないと~。
甘いものは、好きな方かな。
でも量はそんなに一度では無理かなぁ。
例えばケーキバイキングって行ったことないけど、
元とれないと思います。
好きだけど、一切れで十分かなぁ~。
以上でございます!編集長!
美味しい食べ物を紹介してっちゃおうかな、と思いマス!
仕事ではだいたいお弁当で終っちゃうので
なかなか機会はないかもしれないけど、
たまにはあると思うので、
『美味しいもの』なんてカテゴリー作っちゃいました。
まずはこちら。
奈良の『モダン焼き』です!
ここのお店では出来上がってから
お客さんの座っているテーブルの鉄板へ
持ってきてくれます。
自分ではソースをぬるだけ。
今回頼んだのはミックスモダン。
うどんにイカ、タコ、豚肉・・・
いろいろ入ってます。
お好み焼きよりは軽いカンジで、
ペロッと食べれちゃう。
期待を裏切らない、懐かしい味わいです~。
さてさてお次は、
『伊賀牛』です。
伊賀で牛肉が名物だったなんて知りませんでした。
これがまぁ、驚くほどやわらかくて
ビックリでした。
ジューシーでしたよ~。
ジューシーって昔、お菓子がありましたよね。
『ジューC』でしたっけ。カバド~ンドン♪って歌で。
もういっちょ、伊賀で食べた、
『豆腐でんがく』
忍者食らしい、ヘルシーな定食でした。
これで1人前です。
お豆腐一丁分くらいあるんじゃないかな。
焼き鳥みたいに、炭で焼いていました。
秘伝のお味噌がぬってあって、
これをごはんの上にのせていただきます。
付け合せは
おからと煮物。
ヘルシーだぁ。やみつきになるお味。
あぁ、お腹が空いてきちゃう。
やばいやばい!
このカテゴリーはよくないかも(笑)
でも、食べ物がおいしいというのは
幸せなことです!
たとえ家で食べるものだって、
おいしいと思えるのと思えないのでは、
その後の行動が変わると思うのです。
物理的な栄養だけじゃなくて。
高価な食材じゃなくても、
品数が少なくても、
おいしいって思えれば、
精神的に、日々の支えとなるはずだと思います。
どんなに忙しくても、
「食」は蔑ろにしたくないなと思います。
が、
なかなか難しいですね・・・(^^;
でもね、聞いたことある話なんですが、
例えば出された何てことないお弁当でも、
今、自分はなにを食べているのか、とか、
ちゃんと考えながら食べた方がいいらしいです。
食べることを、こなすだけじゃなくてね。
食べることは人間の基本のひとつです!
大事にしましょう!
って別に
なんとか推進委員会の人とかではないのですが~(^^)ノ