楊興新さんが学院長を務める二胡教室、
『日本二胡学院』が墨田区と大塚にあります。
毎年、両校の発表会で、
生徒さんや、講師の皆さん、そして楊興新学院長の伴奏を務めさせて頂いております。
そして今月、大塚校の発表会が21日(土)に南大塚ホールで行われます♪
たくさんの方が出られるので、
連日リハをしてきましたが、
今日でそれも終わったので、
成功を祈って乾杯してきましたー


大塚校を運営し、講師でもある雪ちゃん&雪ちゃんファミリーと

思えば雪ちゃんとはもう出会って15年以上経つんだけど

こうしてゆっくりお食事したのは初めてだったかも

美味し・楽し


発表会、初めての方はそろそろ緊張されてるのかしら

大丈夫大丈夫!!
皆さんが大船に乗った気持ちで安心できるような、
そんな大船の役割ができたらいいな

頑張りましょうね~っっ

どんぶらこっこっこー
今日は打上げです!
誰と→ひとりで。
どこで→うちで。
(´▽`)ノカンパーイ
今年も、楊興新さんのアルバム製作に参加させて頂き、
そのレコーディングが無事終了したのですー!
昨年に続き、またまたデュオ作品になりました♪
今年は3月から始まって、
ゆっくり、じっくりやりました。
それでも5月末あたりからは追い込みが
厳しかったりもしましたが~。
レコーディングって、
昼も夜もわからなく、ず~っとスタジオに篭るから、
体壊しそうに思うんだけど、
確かにずっと座っているので、
足がむくんだりはするんだけど、
体調はわりといつも万全だったりする。
と、いうのも、
「ふぅ~、疲れたな」と思うのも束の間、
そんな素晴らしいタイミングで
いつも事務所の方が『オロナミンC』を
差し入れてくださるのです!
これがホントに効くのだ。
ドリフのコントで、
薬が切れて動けなくなったところ、
点滴うったらその場で
グン~グン~グン~って元気になっちゃうってのが
あったけど、
そんな感じ。
薬嫌いの私は、よっぽどのことがない限り、
まず薬は飲まないし、
栄養ドリンク系もほとんど飲まないので、
『オロナミンC』で十分効いちゃうのかも(笑)
っていうか、栄養素が不足してるってことなのか??
とにもかくにも、
風邪ひきそうかもっていうだるさも、
肩こってきたなっていうだるさも、
この『小さな巨人』の一撃で
ノックアウトなのです。
ここぞ!という時に効果を期待するために、
なるべく普段は飲みません。
って、え~っと何の話してたんだっけ。
あ~、CDのことか。
あとは出来上がりを待つばかりです。
どんな作品かはお楽しみに!
一つ前の記事に書いた、
七夕コンサートで、恐らく
先行販売をするのではないでしょうか。
というわけで、
打上げも早々にお開き。
おやすみなさーい。
今日は楊さんのCDのことでも書こうかな。
今月私の中では『楊さん月間』なので。(^ー^)
こちらが今年製作した「愛の讃歌」です♪
タイトル曲などのカバー曲や、オリジナル曲合わせて9曲入り。
全て胡弓とキーボードのデュオです。
昨年の作品に続き、CD製作に参加させて頂きました。
そして私が作った曲も1曲入れて頂きました~♪
「君に伝えたい」というタイトルで、楊さんが名付けてくれました。
レコーディングのためのリハをしていたある日、
「何か曲作ってみて」と言われたんです。
よし!それじゃぁ!ってことで、
楊さんに気に入ってもらえることを意識して、
いつもの楊さんの楽曲のイメージに沿うようにと
考えてみました。
曲って、狙いすぎたり、今作ろうと思うと
なかなか何も浮かばないのですが、
その日はわりとスラスラと出てきたんです。
たぶんメロディーだけは10分かからなかったんじゃないかなぁ。
とりあえず、ピアノで簡単に弾いて聴いてもらうと、
もうそれで「君に伝えたい」とタイトルが楊さんの口から飛び出しました。
「伝えたくても伝わらないという感じがする」と。
実はそれでちょっとビックリしたんです・・・。
そのころ、まさにそういう出来事があったんです。
「どうして?なぜ?」という思いがぐるぐる渦巻くようなことが。
あぁ、そういう強い思いって、出るんだなぁと
改めて気づかされた瞬間でした。
別にそのことを題材にしようとは思っていなかったのに。
そんなこんなで
無事CDに収録されました♪
すでに発売されています。
機会がありましたらぜひ、聴いてみてくださ~い!
※おまけ写真、CDの裏側。字はきっと読めないですよね(^^;
某イベントにて・・・・・
控室へ行くためにココを通っていったのです!
うししし♪
昔よく観に行った野球場のベンチ。
足組んで座ってみたり、
選手気分をしばし味わう。
何かないと入れないような所にいるのって、
すっごい嬉しい~(*^^*)
これで本当に野球の試合が観れたらもっといいんだけどなっ。
ちなみにこの他、過去に「わぉ~!」と思った
『何かないと入れない所』というと・・・、
国技館の支度部屋とか!
トイレがすっごく大きくて、ビックリしたものです。
でも、ズカズカ入って行きづらいですよね。
球場のベンチもそうだけど、
日頃その場所を大事に使ってる人たちがいて、
真面目にその世界の頂点を目指してる人からしてみれば、
奥には座れない!とか、いつも監督がいる所には近づけない!とか、
誰かにとってはものすごい神聖な場所かもしれないし。
だから、今日のベンチ写真も、
ホントは自分がピース!かなんかして写りたかったんだけど、
なんだかできませんでした(笑)
ってゆーか、そもそも遊びに行ったんじゃなくて、
仕事しに行ってるっていうのもあったんだけど。