忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/15 23:47 |
苦肉の策
サワディー

『苦肉の策』

自分や見方を苦しめてまで相手を欺くこと。
苦し紛れに考え出した手立て。

まぁ、言うまでもない有名な言葉ではありますが。

それはさておき、
いろいろとコラムを読んでいると、
何人も最近は言葉使いに対しての
記事を書いていたりするのを目にします。

難しい言い回しや、
日常会話では使わないような言葉が、
間違って使われるのが目立つって。

「え その言葉ってそういう時に使うもんじゃないでしょ。」
って、確かにテレビ見てて思ったりします。

この前読んだのは、
「琴線」の使われ方。

「琴線に触れる」ってステキな言葉なのに、
「気にさわる」みたいな、
悪い意味での使われ方をたびたびされてるんだって。

ちょっと前だと「ら」抜き言葉があーだこーだと
巷を騒がせましたが、あ、今もか、

そろそろまた、
大きく日本語も変わる時代なのかしら。

今、大昔の言葉を使わなくなってるわけだし、
「~で候。」とか言わないわけだし、
まぁ、変っていくもんだと思うけどね。

言葉は変化していくもんだって、
金田一先生は寛容なご意見だったので、
なんか安心。

ただ、ことわざとか、
いわれがあってできた言葉は、
そのまま、使うか使わないかのどっちかにして、
間違った使い方は避けたいなぁ。

「ら」抜きかぁ。私してるかなぁ?
あんまりしてないと思うなぁ。
ちょいと抵抗はあります。確かに。

ついでに「れ」も抜いて
沖縄音階~♪

で、「苦肉の策」がなんだってんだぃ。

それはね、
今日が9月29日だからよ!

ドンガラガッシャン!

拍手[0回]

PR

2007/09/29 01:21 | Comments(0) | TrackBack() | つぶやき

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<THE SOBA | HOME | 今も動くおじいさんの時計>>
忍者ブログ[PR]