ヒューヴェーパィヴェ

だんだんマニアックになってきたぞ。
イェーイ
このところ、急に秋らしくなってきましたね。
氷をガリガリかじっては、
寒くなっているわたくしでございます。
もうアイスコーヒーやめて、ホットにする時期かぁ。
夏の調子で過ごすとヤバイです。
寒いです。
あったかい所行きたいねぇ。
沖縄とかー、
おきなわとかー、
オキナワとかー、
OKINAWAとかー、
あ、今ねテレビで南米の映像と音楽やってて、
すっごい懐かしい曲やってるんですけどー!!
わー、これ、いつ、どこで聴いた曲やろなぁー
すごい奥にあった記憶の引き出しがググっと開いたわー。
何でいきなり関西弁になってるんやろー!
なんだろなんだろ、この気持ち。
初めてその曲を聴いたときの気持ちを味わってるカンジ。
でもそれがなんだか微妙にわかんないカンジ。
もやもや~。
でも、なんとなく点と点が線で結ばれていくカンジ。
アルゼンチンの曲だって。
流行った時期があったかな。忘れておるわい。
あーでも、そうやってほじくり出されないと出て来ない曲って、
まだまだ頭の中にあるんだろうなぁー。
でも思えば、結構民族色の強い曲は
昔から好きだったかも知れない。
個性が強烈だもんね。
その国の絵と合っているというか。
それって不思議だよね。
行った外国のトラディショナルな音楽って、
もちろん現地で聴いたからっていうのもあるんだろうけど、
あとあと家で聴いても、
その土地の風景がバッチリ思い浮かぶもんね。
旅の思い出っていうより、
風景だもんね、思い出すの。
なんてことない、日常の風景だもの。
空の色とか、土の色とか、山とか、
人々の目とか。歩く速度とか。
日本の民族音楽だってそうだよ。
今の田舎の絵になるかもしれないけど、
バッチリ日本の風土を思い起こさせる音楽だと思うんだ。
聴こう!日本の音楽!
そして古き良き日本を忘れないのだ!
今だって良いところはあるんだ!
それを音楽にしよう!
そいや!
書き始めと全然違う内容になりました。
リアルタイムな思考回路をお届けいたしました。
お粗末様でした。
そいや。


だんだんマニアックになってきたぞ。
イェーイ

このところ、急に秋らしくなってきましたね。
氷をガリガリかじっては、
寒くなっているわたくしでございます。
もうアイスコーヒーやめて、ホットにする時期かぁ。
夏の調子で過ごすとヤバイです。
寒いです。
あったかい所行きたいねぇ。
沖縄とかー、
おきなわとかー、
オキナワとかー、
OKINAWAとかー、
あ、今ねテレビで南米の映像と音楽やってて、
すっごい懐かしい曲やってるんですけどー!!
わー、これ、いつ、どこで聴いた曲やろなぁー
すごい奥にあった記憶の引き出しがググっと開いたわー。
何でいきなり関西弁になってるんやろー!
なんだろなんだろ、この気持ち。
初めてその曲を聴いたときの気持ちを味わってるカンジ。
でもそれがなんだか微妙にわかんないカンジ。
もやもや~。
でも、なんとなく点と点が線で結ばれていくカンジ。
アルゼンチンの曲だって。
流行った時期があったかな。忘れておるわい。
あーでも、そうやってほじくり出されないと出て来ない曲って、
まだまだ頭の中にあるんだろうなぁー。
でも思えば、結構民族色の強い曲は
昔から好きだったかも知れない。
個性が強烈だもんね。
その国の絵と合っているというか。
それって不思議だよね。
行った外国のトラディショナルな音楽って、
もちろん現地で聴いたからっていうのもあるんだろうけど、
あとあと家で聴いても、
その土地の風景がバッチリ思い浮かぶもんね。
旅の思い出っていうより、
風景だもんね、思い出すの。
なんてことない、日常の風景だもの。
空の色とか、土の色とか、山とか、
人々の目とか。歩く速度とか。
日本の民族音楽だってそうだよ。
今の田舎の絵になるかもしれないけど、
バッチリ日本の風土を思い起こさせる音楽だと思うんだ。
聴こう!日本の音楽!
そして古き良き日本を忘れないのだ!
今だって良いところはあるんだ!
それを音楽にしよう!
そいや!
書き始めと全然違う内容になりました。
リアルタイムな思考回路をお届けいたしました。
お粗末様でした。
そいや。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
その土地の文化や空気感とかにおいとか
目に見えたり見えなかったりってものが
いいとこ取りのように、バババってフラッシュバックするような。
どころで今日の挨拶は、何処のお国のものですかぁ??